メイウェザーvsパッキャオ戦
世紀のマッチメイクとして話題になったボクシングの一戦。あまりに話題になりすぎて、チケットが高騰し過ぎたり、有料放送が数万円程度になったりしました。
しかし残念ながら試合の内容はファンの期待に答えるものではなかったようです。
メイウェザーvsパッキャオ戦についての人々の意見
- ペイパービューに$200も払ったオレのことを考えてくれ!!
- オレはタイソンの試合でペイパービュー(有料放送)を買うのをやめたぜ。
- ただ抱き合っているだけ(クリンチという相手を抱く防御方法が多かった為)今まで生きてきた中で一番高価なゲイポルノだよ。
2012年世界滅亡説
マヤ文明が非常に精度の高い暦をもっており、その暦が解読によると2012年で終了していることから、世界は2012年に滅亡するという説がうまれました。
まあ滅亡なんてしなかったのですが、当時は「2012」という映画まで作られて、「世界滅亡」ブームがありましたね。
Googleグラス
ガジェット系サイトなどではかなり取り上げられており、ウエアラブルデバイスの先端を走っていた感のあるGoogleグラス。実際アメリカでは発売されましたが、どうも使い勝手が悪かったようで人気は下火に。プロジェクトは白紙になってしまったようです。
本格的なアイウエアラブルデバイスに期待していた人たちはガッカリしたようです。
Googleグラスについての人々の意見
- いまならポケモンGOにピッタリだよな
- ああ、そのとおりだよ。なんでいま無いんだ?
- でもポケボール投げにくくないか?
パナマ文書のリーク
2016年にタックスヘブンの秘密が詰まった情報がリークされました。
一部の権力者や金持ちが税金逃れのためにタックスヘブンを使っていることがわかりました。
これには真面目に働き、税金を払っている人々は皆、憤慨したものです。
中には弾劾された人や辞職した人もいましたが、いまのところ胸がスカっとするような、根本的な税金逃れの解決策は出てきていないようです。
パナマ文書のリークについての人々の意見
- パナマ文書ってどこいったんだよ?
- 金持ちに消されたんだよ
セグウェイ
画期的な移動手段として開発されたセグウェイ。とても未来的で便利な乗り物なのですが、国によっては規制で公道で使えないところも多くあるようです。
日本でも公道でのセグウェイの使用はできません。自動で動く乗り物は結構規制が厳しいのです。
これはセグウェイにガッカリしたというより、柔軟ではない規制へのガッカリ感かもしれません。
- オレは親父がセグウェイに乗っていたとき犬の糞で滑って転んだのを見たよ。
Google plus
facebookなどのSNSが台頭してきた2011年、インターネット界の巨人が満を持して世に放ったSNSがGoogle plusでした。
Googleが本気でSNSを作るぞということで、かなり話題になり登録した人も多かったのですが、どうも人気がいまいち出ず、規模が膨らみませんでした。
サービスの分割が発表されたり、もう殆どだれもGoogle plusに見向きもしなくなってしまいました。
- 期待はずれ
- おっしゃるとおり。オレなんか+1ボタンを獲得するのに$100も使っちゃったよ
- +1をあげよう
ザ・インタビュー
2014年に公開された北朝鮮の金正恩を揶揄した内容の映画で、公開当時、配給元であるソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(SPE)に対して大規模なサイバー攻撃が行われ、上映劇場に脅迫が届いたことから、ほとんどの映画館で一時的に上映が取りやめられました。
そんな事件もあったせいか、映画は大ヒットして興行収入を稼いでいます。
しかし、当の映画の内容は不評だったようで、実は上映取止めの事件もプロモーションのための自作自演なんじゃないか?とまことしやかに語られるようになったようです。
- オレは結構好きだけどな。
- 映画はクソだったけど、金正恩みたいな独裁者について議論することができてそれが結構おもしろかったから$6払った甲斐はあったかも
- なんでもっと事件がエスカレートしないんだよ。クソな映画よりそっちのほうが面白いだろ