高血圧であることのリスクをしっかり認識しておきましょう。
高血圧の分類
高血圧の分類は以下のようになります。
分類 | 収縮期血圧 | 拡張期血圧 | |
---|---|---|---|
至適血圧 | <120 | かつ | <80 |
正常血圧 | <130 | かつ | <85 |
正常高値血圧 | 130 – 139 | または | 85 – 89 |
Ⅰ度(軽症)高血圧 | 140 – 159 | または | 90 – 99 |
Ⅱ度(中等症)高血圧 | 160 – 179 | または | 100 – 109 |
Ⅲ度(重症)高血圧 | ≧180 | または | ≧110 |
収縮期高血圧 | ≧140 | かつ | <90 |
140mmHg/90mmHg以上になると高血圧の疑いがあります。
肥満の状態や、持病の状態などでリスクの大きさが変わってきます。
高血圧の具体的なリスク
血圧が狭くなる
高血圧は血管に負荷が掛かります。血流に対抗するため血管を太くならなければならなくなります。
そうすると血管内径はますます狭くなります。主に動脈が太く狭くなります。
血管の弾力が失われる
高血圧が常態化すると、血管の弾力が失われます。血管には一定の弾力が必要です。
弾力があることで、さまざまな衝撃や力を受け流せるからです。
血管自体がクッションのようなものだとイメージするといいかもしれません。
弾力があれば曲げても折れませんし、割れません。しかし弾力を失うと容易に折れたり割れたりしてしまうのです。
劣化したゴムホースはすぐにちぎれたり、穴が開いたりするはずです。特に細い血管は容易に脆くなります。
血管に異常が生じる
血流圧が強く掛かることで血管内壁に成分浸透しやすくなったり、傷つきやくなります(たとえば内壁が剥離しやすくなるなど)。
このことで血管内壁の内側にコレステロールなどが堆積してしまい血管内径を狭める原因となります。
心臓に負荷が掛かる
血圧を生み出しているのは心臓です。血管内径が狭いと少ししか血流が通りません。
しかし、少しの血流では細胞に酸素や栄養を十分に届けることができません。
その為、圧力をかけて血流量を増やすのです。このことは心臓に過負荷を掛けることになります。
高血圧の影響で患う可能性のある病気
これらの影響で罹患する可能性のある疾病は、死亡する可能性の高い非常に重大な疾病ばかりです。
動脈硬化
動脈が固くなってしまい、弾力が失われる。動脈破裂などの原因になる。
動脈瘤
動脈にカルシウムなどが沈着し、コブができる。コブは圧力がかかりやすいので、破裂する危険性がある。
動脈破裂
出来たコブなどが破裂して動脈出血を起こす。死亡する可能性が高い。
脳梗塞
脳の血管がつまり、脳の組織に栄養が行かなくなり脳の組織が死んでしまう
体の麻痺、言語障害、記憶障害などがおこる。場合においては死亡に至るケースもある
救命できても後遺症が残る可能性が極めてたかい。
脳卒中
脳内の血管が破裂して出血してしまう。脳機能に重大な影響を及ぼす。死亡に至るケースも多い
救命できても後遺症が残る可能性が極めてたかい。
高血圧性腎障害
腎臓の毛細血管が劣化して腎機能が低下もしくは失われる。尿を作ることができなくなるため、透析の必要がある。
心筋梗塞
心臓の血管が詰まり、血流が届こることで心臓の組織が壊死を起こし、正常に動かなくなる。猛烈な痛みがあり、徐脈、血圧低下、意識低下などがあり場合においては心停止する可能性もある。
狭心症
心臓の血管が狭くなり、うまく血液を送ることが出来ない状態。心筋梗塞や心室細動につながる危険性がある
まとめ
高血圧は、死亡に至る疾病につながる危険なものです。自覚症状が殆ど無く、多くの人が高血圧に無関心です。
いつの間にか体の中で症状が進んでしまい、気がついた時には遅かったということの無いよう、健康診断などは積極的に受け、異常があれば医師の診断を仰ぎましょう。
現在では主に投薬治療で血圧がコントロールできますので、あまり尻込みせず、高血圧の治療をすることをおすすめします。