<-->single

ほら食べなよ「解衣推食」

  • 2016/08/17 15:12:22

「解衣推食(かいいすいしょく)」は「自分の服を着せてあげたり、食べ物を食べさせたりするように人に恩恵を施すこと」という意味です。

出典は中国の前漢の時代に司馬遷(しばせん、紀元前135年? – 紀元前86年?諸説あり)が編纂した歴史書である「史記」です。

この書物に淮陰侯伝(わいいんこうでん)という章があります。

淮陰侯は人のことで韓信(かんしん)という名前のほうが有名でしょう。いろいろなエピソードのある人ですが、ある一節に

漢の劉邦が部下の韓信に楚の項羽を討たせようとしたとき、そのことを知った項羽は寝返りを説得しようとしたが、韓信は「前にあなたに仕えていたときは、進言も策略も取り上げてくれなかったですよね。劉邦は、進言も策略もすべて聞き入れ、将軍として扱ってくださり、ご自分の衣を与えてくれたり、食事をさせてくれたりしたのですよ」と言って断った

というエピソードがあります。

恩義に感じたことを話したくだりが「解衣推食」の元で、「自分の服を着せてあげたり、食べ物を食べさせたりするように人に恩恵を施すこと」という意味になりました。

劉邦は見事、項羽を討ち中国平定を果たします。

その後も劉邦と韓信には悲喜交々のエピソードがたくさんあります。

「解衣推食」はあまり使用例を見かけることは無いかもしれませんが、史記は中国のみならず日本の文学や歴史、また元号制定にもおおきな影響がありますから、史記のエピソードは覚えておいて損は無いでしょう。